Tokenyは投資商品に流動性を持たせる事をミッションに掲げる、セキュリティトークンのプレイヤー。主にトークンの「発行」に携わる。
セキュリティトークンの「発行」に関連する様々なサービスを包括的に提供。「KYC/AML」「発行者向け管理ダッシュボードの提供」「投資家向け管理ツール提供」「トレードサービス提供」など。
概要 | Tokenyとは
ルクセンブルクに拠点を持つ、投資商品に流動性を持たせる事をミッションに掲げる。セキュリティトークンのプレイヤー。セキュリティトークンの「発行」に関連する「KYC/AML」「発行者向け管理ダッシュボードの提供」「投資家向け管理ツール提供」「トレードサービス提供」など、包括的に「発行」をサポートする。
提供サービス
BankGrade KYC
銀行レベルのKYC/AMLを実施する。
また文面からは各国籍のルールに準拠し、個別に実行する模様。
(推測)Webサイトの文面から、KYCを「検証」する人はおそらく外部のプロバイダーを使うのではないか?と推測)
トークンの「発行と販売」
トークン発行にまつわる全過程をサポート。
トークンの「管理」ツール提供
トークンのダッシュボードを提供し、配当などのイベントを管理できるツールを提供。
トークンの「トレード」
投資家向けサービス。投資家のトークンの売買やポートフォリオの管理をサポート。
他特徴
ERC20規格でのトークンサポート
ERC20に準拠しトークンを作成。またスマートコントラクトをERC20準拠で作成する。
ERC725規格でのKYCチェック
国籍/投資家/検証者のIDを保存する。
証券の発行と所有のコントロールにおいて、法令への準拠は必須。そのためのKYC/AMLをサポートする。
T-REXプロトコル
セキュリティトークンは有価証券。証券の法的所有権を移転するためには各国の法令に準拠しなければならない。法令に遵守した送金を行うためのプロトコルを提供。
SICOPへの準拠
SICOPとはICOが市場の基準に準拠しているかを、IPO業界のベストプラクティスから導き出したチェックリストのようなもの。TokenyはSICOP準拠の企業と協力し、低コストで証券発行を運用する。
セキュリティトークンにどう関わるか
セキュリティトークンの「発行」をメインに行う企業。ヨーロッパのルクセンブルクに拠点をおいており、全世界の投資家をターゲットにおいた活動を展開している。「発行」に関しては、米国のRegulationに準拠することをメインにおき、米国の投資家をメインに謳っている企業が多い中、ユニークなポジションであると言える。
現時点でのTokenyの情報は少ないものの、ブログなどでの活動を注視してみていきたい。